スポンサーリンク
話題のファッションレンタルサービス、エアークローゼット。
定額制でプランによっては月に何回でも返品できたり、高額なブランドファッションを楽しむことができたりする、非常に優れたサービスです。
ただし人によっては、お洋服のテイストが好みに合わなかったり、思っていたよりも活用できなかったりするかもしれません。
ここでは「エアクロをいったん解約したい!」と思った場合の対処法と、損しにくい解約のタイミングについてご紹介します。
スポンサーリンク
エアークローゼット(エアクロ)を解約する方法
step
1エアクロのメニューから解約を申し込む
エアクロの月額会員解約申請は画面右上の「メニュー>月額会員解約」から行います。
エアクロでは新規申込みから1ヶ月間の返金保証サービス(満足保証)がついています。
サービスに満足できなかった場合は満足保証制度を利用して初月の利用料を返金してもらえます。
step
2エアクロに関するアンケートに答える
解約手続き前にエアクロのサービスに関するアンケートがあります。
不満がある方はここで遠慮なく運営会社に伝えましょう。
ちなみに解約時のアンケートなのですが、項目がびっくりするほど多い!
いちおうスクリーンショットを撮ったのですが、長すぎて読み込みが遅くなりそうなので一部を抜粋しました。
アンケートの回答は全問任意なので、時間がなかったり、特に伝えたいことがない場合は答えずに送信しても問題ありません。
step
3解約確定の通知が届く
解約申請を行なうと、エアクロから「解約を受け付けた」というメールが送られてきます。
step
4レンタルしている服を返却する
レンタル中のボックスを返却します。解約時も返送料300円がかかります。
step
5解約の手続きが完了
レンタルした商品がエアクロの配送センターに到着し、不備がないか確認されると「月額会員」の解約が完了となります。
月額会員を解約した後も、エアクロには「無料会員」としてアカウントが残ります。
無料会員のときはマイページやメニューに「月額会員登録をする」のボタンが表示されます。
無料会員はアイテムをレンタルすることができませんが、これまで登録したユーザーデータやスタイルブックなどはすべて保存されています。
利用料を払わなくてもマイページにログインすることで、これまでどおりスタイルやアイテムのお気に入り登録をすることができます。
アカウントが残っていれば、再び月額会員に戻ることもかんたんにできるので「いったんエアクロを休みたい(休止)」方もこの方法で月額会員を解約すると良いでしょう。
エアークローゼット(エアクロ)の損しない解約タイミングはいつ?
エアクロは月額定額制なので、月に1度料金の請求日があります。
最も損しない解約のタイミングは月額利用料が請求される日(決済日)の前日になります。
たとえば4月15日の時点で解約を検討して決済日が「4月30日」だった場合、4月1日~30日までの利用料は「3月30日」に支払い済みなので、4月15日に解約すると15日分のレンタル権を放棄することになります。
この場合は4月29日の23:59までに解約手続きを行なうと、5月分の利用料は請求されません。
お洋服の返却は解約手続きのあとで問題ありません。
解約手続きを行なうと、エアクロから「解約を受け付けた」というメールが送られてきます。
このメールに商品の返却期限が記載されているので、その日を過ぎなければ次月の利用料は発生しません。
エアークローゼットの月額利用料が請求される日(決済日)はユーザーごとに異なります。
解約を検討している方は、利用料の決済日はマイページで確認してみましょう。
一度解約したエアークローゼット(エアクロ)を再開するには?
いろいろな事情でエアクロを解約してしまったけれど、やっぱりもう一度使ってみたいという場合、アカウントが残っていれば再開することが可能です。
解約前に利用していたユーザーデータだけでなく、スタイリストとのやりとり、お気に入りなどもすべて残っているので、新規申込時のような手間はかかりません。